bonデザイナーインタビュー|高いクオリティの秘密
bon社員 山下さんインタビュー
今回は、おせっかいな制作会社「bon」でデザイナーを務める山下さんへのインタビューを行いました。
社内でも細かい気遣いやクオリティの高さ、豊富な知識にいつも助けられていると定評のある山下さん。
そんな山下さんのお話から、bonがマーケティングやブランディングだけではない。クオリティの高いクリエイティブが生み出される秘密が見えてきました。
Q: bon社員の魅力を教えてください。
チームでお客様にとって最高の成果をだす協力体制こそがbonの魅力
みんなとても優しくて、相談しやすい雰囲気をいつも感じています。
忙しい時でも、相談に対して嫌な顔ひとつせず、一緒に解決策を見つけてくれます。
怒られたり、責められたりしたこともなく
例え失敗しても、それをマイナスに捉えるのではなく
「じゃあ次はどうすれば良い方向に進めるか」を
みんなで一緒に話し合ってくれます。
1人1人が誰かの問題に対しても
「私は関係ない」といった姿勢ではなく
それぞれの立場や役割を越えて
「私には何が出来たのか」や「どんなサポートが必要だったのか」など
自分事としてチーム全体で良い方向へいくための協力できていることが魅力だと感じています。
社内でも終業後でも関係なく
「もっとお客様にとって1番良い状態に導くために、どんなことが出来るのか」について、自然とみんなで話している時間も好きですね。
Q:代表の小川さんはどんな存在ですか?
どんな意見でも必ず受け止めてくれるから
のびのびとデザインに集中できる
小川さんは猪突猛進で人情味あふれる人だと思います。
これがやりたいっ!って思ったことを、すぐに行動に移すスピード感は
本当にすごいですね。
また、私がデザイナーとしてのびのびと自由にアイデアを出せるのは
小川さんの懐の深さがあるからだと考えています。
小川さんはどんな意見に対しても頭ごなしに否定することはありません。
まずは私たちの想いをしっかり理解した上でアドバイスをくれます。
だからこそ、私たちは臆することなく、自由に自身が1番最高だと考えるクリエイティブを提案が出来るのです。
社内全体で「お客様にとって1番良い未来とは何か」を真剣に考えています。
そしてそれぞれのクリエイターが、その実現のために何が出来るのかを追求できる環境があります。
私は、大好きなデザインを通して、私が提供できる価値を
最大限に提案することだけに集中できるんです。
Q:デザインクオリティの高さはどのように生み出されているのですか?
お客様の目的達成するためのデザインを考え
常に最新のデザインを研究
案件によってコンセプトや事業が異なるため、デザイン制作の考え方も様々です。
お客様の目的を達成するためのデザインにするにはどうすればいいかは、日常的に考えております。
その一つがギャラリーサイトの研究。
デザインが好きすぎて、1~2年前から毎日見ています。
ギャラリーデザインを見ていると日々トレンドが変わってきていることがわかるんです。
また優れたデザインに触れることで、
デザインの引き出しがどんどん増えていきます。。
どんな構成であっても、表現は一つではありません。
お客様の世界観を保つためのデザインや競合と差をつけるためのデザイン。
そういった様々な表現の中から、お客様にとって扱いやすく
成果に繋がるデザインを見つけていく。
私は特にフッターにこだわっています。
素敵なデザインはフッターまで丁寧に細かいでデザインが施されています。
私もじっくり見られる所ではないフッターの細部までこだわれる
デザイナーを目指しています。
Q:ディレクターから見た山下さんはどんな人?
デザイン前の段階からサポート
いつも想像を超えるクオリティを提供してくれるデザイナー
構成を考える役割を担っているのは、ディレクターですが
bonではデザイナーや開発担当者の意見を聞いて仕上げることもあります。
山下さんには構成の段階から意見をいただく事もあり
そのたびに質の底上げをしてくれています。
デザイナーだからデザイン以外のこと聞かれても。。
構成はディレクターじゃないからわからない!
そう感じてもおかしくない部分だと思うのですが
山下さんは「デザイナーとして何が出来るだろう」を常に考え
提案してくれるので、新たな視点も見えてきて
いつも本当に助かっています。
デザインはいつも想像以上のクオリティで仕上がってきますね。
デザインの力って本当にすごいなと改めて実感しています。
Q:最後に一言お願いします!
私たちは「おせっかいな制作会社」です。
最後までおせっかい焼かせていただきます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
制作依頼前は不安なことも多いと思います。
bonは、本当に温かい人が多く
コミュニケーション能力が高い社員ばかりです。
私たちが普段のびのびとアイデアを発想しているように
お客様に対しても常に丁寧にお話を伺わせていただきます。
まずは今のお悩みからぜひ相談しに来てください。